山行記録

帰りは温泉でポカポカ日の出山

読み方:ひのでやま
標 高:902m
所在地:東京都
体 力:★ ☆ ☆ ☆ ☆
技 術:★ ☆ ☆ ☆ ☆
山 行:3時間31分
山行日:2021.10.16
天 気:曇り/19℃
服 装:半袖・薄手の長ズボン・アームカバー ・手袋・帽子 ・ウィンドブレーカー
スマホをポケットにいれていたら線がぐちゃぐちゃ笑

日の出山のピストンで困ったのが駐車場。つるつる温泉に10時前に停めていいか電話で問い合わせたら、「バス停そばに従業員用の駐車場があるので、そこなら10時前でもいいですよ」とありがたい情報をゲット。道路挟んで両側に駐車スペースがあるし、登山口が近いでとっても便利。(下山後は温泉だ♫)結構ひえていたので、ウィンドブレーカーも着てフル装備で出発。(後で何度も脱いだり着たり…笑)

停めさせてもらった駐車場
登山口の看板

ハイキングコースの案内板までは舗装道を歩きます。
まだ登山気分になれない。笑

案内板が出てきたらやっと登山らしい道に。
少し歩くと「滝本庵」という小屋が見えてきました。

中には食器が所狭しと並べてあって「どれでも3つで100円」というプレートが。
左下の木箱をのぞくと数百円入っていたので、無人販売所のようです。

無人販売所
忍者募集中!笑

「日の出山 御嶽山 登山道」の案内板が見えました。
ここから御嶽山も行けるのね~

案内板がたくさんあるので迷いようがない笑
小さい神社の左側が登山道

延々と杉林の間を登ります。
暫く同じ景色になりますが、つづら折れの登りが終わる頃に目の前が開けます!

明るい!
なぜヤマトタケルは岩に顎をかけたのか…笑

ベンチがいくつか置いてあって、晴れたらきっと見晴らしのいい場所なんだろうな~。ヤマトタケルのように関東平野が一望できたのか!?霧が濃い本日は真っ白け。ちょっと切り立った岩でライオンキングごっこ(?)をして先に進みます。

空が真っ白でも心配ないさ~♫
だんだん暑くなって半袖

日の出山500m手前の案内板に「くろも岩10m」。
くろも岩?10mだしちょっと寄り道して岩に。

くろも岩も眺望が良いらしい

肌寒くなったのでウインドブレーカーを着て、ここからいくつかの階段を上ります。
こういう階段ってクセ者で歩幅も高さも合わない人が多いんじゃない?笑
実は階段の脇を歩く方がラクだったり…

なが~~~~い
むむむ。どっちにしよう。

階段を登りきると日の出山山頂です!

日の出山902m
瓦屋根の東屋は珍しいな~(゚ω゚)
御嶽山方向からの登山者が続々
晴れてたら見えたかな?

空気が冷たく体が冷えてきたので、昼休憩が終わったら早々に下山します。
下山は階段を使わず未舗装を利用。?他の登山者も使いにくいのか階段を使ってない…笑

後ろを振り返ってみると…階段使ってない笑

くろも岩にも登山道があったから、ルートを外れて下山してみたら行きのルートと合流。遠回りじゃないから、ほぼ同じコースタイムかも。

つづら折りの杉林を下りていると、後ろから英語が聞こえてきました。男性4人グループで、先を譲ると「こんにちわ。ありがとうございます」とキレイな日本語!まだビジネス以外の入国制限してると思うので、在日の人達かな?ガタイが良かったからアメリカ兵とか。

無事駐車場に到着。
運良くつるつる温泉から来たかわいらしいバスに遭遇!メンヘンチックだなぁ~(゚ω゚)

お楽しみの温泉へ~♨️駐車場広い!

御嶽山からの登山者が続々到着。さっき会った外国人グループも来てた。笑
ここから駅に行くバスも出ているから利便性が高いね!特に夏場は汗だくで臭いままバスとか乗りにくいからねぇ、、、

入館料860円で、3時間利用出来ます。温泉だけじゃなく、食事も出来る施設でした~(^o^)

【つるつる温泉】
3時間以内の滞在(町外)860円
10:00~20:00(最終受付19:00)
http://www.tsurutsuru-onsen.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です