
眺望良ければねぇ…三室山
読み方:みむろやま・みつむろやま 標 高:647m 所在地:東京都 体 力:★ ☆ ☆ ☆ ☆ 技 術:★ ☆ ☆ ☆ ☆ 山 行:約3時間(駐車場からの移動含まず) 山行日:2021.10.3 天 気:晴╱31℃ 服 装:半袖・半パン・レギンス・アームカバー・手袋・帽子 |

青梅市吉川英治記念館の向かいにある「梅の里 駐車場」が満車だったので、ドラッグストア隣にある「青梅市無料駐車場」へ向かいました。しかしそれっぽい目印も看板が無い砂利敷きスペースの為、ここでいいの?と不安に。笑
「青梅きもの博物館」の駐車場もここなので、大丈夫なんだけど、もっと分かりやすくしてくれよ~!
【 青梅市無料駐車場 】無料 ・ トイレなし |
気を取り直して登山口がある愛宕神社へ。
暫く吉野街道の歩道を15分くらい歩くので車に注意。



愛宕神社の鳥居をくぐってさてどんな路かな~と思ったらいきなり階段!


愛宕神社に参拝して、ちょっと分かりにくい登山道に入ります。

分岐点で明らかに手作り感満載の案内図が。まき道の方が眺めが良いようだけど、ヤマレコのルートから外れるし、愛宕神社の奥の院に寄りたいからパス。まき道でいい景色を眺めたら分岐まで戻って奥の院へ。



これまた手作り感満載の案内板。
三室山愛好家さんが書いたのかな?それとも愛好会グループでもあるのかしらん?

奥の院到着。

奥の院を参拝して、さらに登れば三室山に到着!天気はいいのに木々が生い茂って残念ながら眺望なし。
山と渓谷社「東京都の山」には眺望ありの記述があったから期待したのに~。
【山と溪谷社 分県登山ガイド 12 東京都の山】 ガイドブックは数あれど、持ち歩きやすいサイズだし実用的な情報が書かれているので便利 https://www.yamakei.co.jp/products/2817120412.html |
ちなみに、「みむろ」「みつむろ」どちらの読み方もOK。
【青梅市文化財ニュース】 平成20年3月15日発行。「青梅市内の難解難読地名」内の26番がそれ https://www.city.ome.tokyo.jp/uploaded/attachment/10211.pdf |
ランチ休憩していたら、2組登頂して「ここ山頂?」「何も見えないわねぇ」と即下山。笑
仕方ないよね~





下山は駐車場がある梅の公園方向。日の出山、御嶽山とも繋がっているのか~。
途中に琴平神社を見つけたので覗いてみたら、ちっちゃい社殿のなかに招き猫が収められてるニャ~!(=^・^=)


養蚕→繭の増殖豊産を祈願→豊作→猫の焼き物を奉納(繭の天敵はネズミだから)で招き猫など納められているそう。眺めのよい好立地?だし、商売繫盛の祈願に打って付けの場所なのかも。

さらに下りると琴平神社の鳥居があったから正式な参道はそっちぽい。
ゴルフ場の雰囲気が左に見えてきたら登山口はすぐそこ。意外にも簡易トイレがあって何気に助かる~。手洗い場も横にあったし。
あとは梅の公園のそばを通って駐車場に戻りました。

