
金時山からの富士山は絶景!
読み方:きんときやま 標 高:1,212m 所在地:神奈川県 体 力:★ ☆ ☆ ☆ ☆ 技 術:★ ☆ ☆ ☆ ☆ 山 行:2時間 山行日:2021.8.6 天 気:晴 服 装:半袖・半パン・レギンス・アームカバー ・帽子 |
金時神社登山口から金時山に登ろうと思って駐車場に行きました!神社の駐車場が無料とネットで見たのでそれっぽい場所に停車。ここで合ってるかな~と思ってキョロキョロしてたら、向かいのゴルフ場からおじさん登場。
おじさん「800円ッ!」
私「(ムカッ)はい?」
おじさん「看板に書いてあんだろ800円って!800円」
私「(イラッ)神社の駐車場だと思ってきたので…ちょっと見てきます」
金時神社までダッシュしたら、駐車場はあったけど満車だ~!(エヴァのトイレあるけど写真とる時間ない~?)
ダッシュで戻り「移動します!?」と感じの悪いおじさんに言って即撤収!念のため調べておいた「はこね金太郎ライン」の駐車場空いてるかな~。
【金時山登山口駐車場】無料・約8台・トイレあり(エヴァンゲリヲンバージョン)・狭いのでコンパクトカーや軽四向き? 【感じの悪いおじさんの駐車場】砂利・800円・?台・ゴルフ場側から徴収しに来る |
「はこね金太郎ライン」は2021年4月にできたばかりで、金時見晴パーキングから金時山に行けるらしいという情報はネットで見たんだよね~。
金時見晴パーキングにはすぐ到着?大きなまさかり風の看板が目印。無料だし広いから車いれやすくていいね!

【金時見晴パーキング】無料・35台・トイレなし |
登山口の看板があるじゃないか。(^o^)







うぐいす茶屋が見えたら右折。





金時山に到着。富士山見えた~(^o^)

まさかりがある山は初めて。笑

眺め最高じゃないか~!




欲しいものなくても茶屋はついついチェックしちゃう。笑
定番のピンバッジは集め出すとキリがないからスルー?
クマの編みぐるみが可愛かったので、金時山タオルと一緒にお買い上げ。

お品書き。まさカリーうどん、ちゃんと訳して欲しかったなぁ。?外国人も登るのかな。
のんびりランチ休憩して下山。



大岩があったらとりあえずポーズ?

1時間ほどで駐車場に到着。ここ便利だわ~(^o^)
箱根湯本に泊まったので、ついでに?玉簾(たまだれ)神社へ。ホテル「天成園」の庭園にあります。


御朱印がガチャガチャ方式!?笑

自動販売機の絵馬とお守りもある!笑 ご祈祷が執り行われているのでご安心を!?


今時の若者は「写ルンです」知ってるのかな。

ついでにもう一つ神社?を紹介。
県道732号湯本元箱根線の急坂が「ヤバイ角度だな~」と周りをキョロキョロ見てたら、
さらにヤバそうな面白そうなモノ発見!
一見普通の鳥居なのに、臭うぞコイツ・・・何か違う!(笑)
あれ。両側の天使っぽいのは何?
柱にしめ縄も見たことないケド・・・なんか雰囲気怖い。

狛犬?は阿吽の形になっているな~


鳥居の先には立派な神門ぽい建物があります。
ここにも両サイドに天使?か子供っぽいオブジェが。う~む(-“-)
宗教法人箱根大天狗山神社
日本で唯一の幼神神社

やっぱり変わっている~。(ワクワク)
よくよくみたら、 神門?の上に出雲大社の本殿に似た千木(ちぎ)が付いています。(Vの字になってるやつ)
謎は深まるばかり。(笑)
【 宗教法人箱根大天狗山神社 】 https://hakonedaitengu.org/ |
「由来について」の御祭神を見ると、一番最初が「国常立尊(くにのとこたちのみこと)」
天地開闢の最初に出現した神様を祭っています。
イザナギ・イザナミ・アマテラスはいいとして「天中坊大天狗」とは何ぞや?
検索したら、天狗之庭、廃墟、謎、宗教施設、電波系など不穏なワードが(汗)
教祖が茨城県の加波山(かばさん)で修業をしていたので、加波山信仰に関係あるのかと思ったけどちょっと路線が違うみたい。?
HPには「どなたでもお気軽にご参詣になれます。」と書いてあっても、これはちょっと勇気ががが…(汗)
中に入った人いたー!!( ゚Д゚)
箱根にある噂の現場「箱根大天狗山神社」で初詣 https://anagurachannel.com/2019/02/04/hakonedaitenguyamajinja/ |
加波山の三合目に箱根大天狗山神社の施設が残ってて、箱根に移動?したらしい。「天狗乃庭」という施設で、今はB級廃墟スポットになってました。(笑)
姫姐「謎の加波山神社 「艷やかな天女が舞う社」 」 https://gamp.ameblo.jp/at91033/entry-11897058069.html 天狗之庭(大天狗神社) https://haikyo.info/s/532.html 廃墟? ここで何が??? (茨城県 加波山 登山 ) https://plaza.rakuten.co.jp/seeyouagain/diary/201212140001/ |
いろいろリサーチしていると沼にはまりそうなので、今回はココで切り上げ!(笑)

