山行記録

日帰りで薬師岳登ったら蕁麻疹?

読み方:やくしだけ
標 高:2,926m
所在地:富山県
体 力:★ ★ ★ ★ ☆
技 術:★ ☆ ☆ ☆ ☆
山 行:12時間7分?(登り6時間17分、下り5時間50分?)
山行日:2020.8.1
天 気:晴
服 装:半袖・半パン・レギンス・アームカバー ・帽子・ストック
登山ルート

山友さん達に誘われて初・薬師岳!
1泊2日コースが一般的?のようですが、燕岳も日帰りするヘンタイ山友さん達なので、薬師岳も日帰り・健脚プランでした。( ;∀;)今までで一番体力的にキツかった・・・。

まず、登山口にたどり着くにも時間がかかる!
富山県側からは、有峰林道の亀谷料金所を通らなければならず、そこから登山口の折立までも約30分。
亀谷料金所は午前6時にオープンするんだけど、かなり早くから車が順番待ちしているらしいので私達も5時頃に着きました。
それでもすでに何台も並んどるやん!何時に来たんだよ~!?Σ(゚Д゚)

【有峰林道/ご利用案内】小型車1,900円・現金のみ・有峰林道に入ってから出るまでの間の料金
http://www.arimine.net/toll_road2.html

【折立口までのアクセス】
http://www.yakushidake-sansou.com/access/

亀谷料金所にはトイレがあるので、そこは安心。
後から後から車が数珠つなぎになって、6時前には長蛇の列!
ひゃ~早く来てて良かった~

6時オープン。(どれだけ車が並んでいても忖度なし笑)
わたし達も料金を払ってひたすら車を走らせ、折立の駐車場へ向かいます。

【折立駐車場】砂利・無料・100台(臨時200台)・トイレ・折立キャンプ場
http://www.yakushidake-sansou.com/access/

【折立登山口周辺臨時駐車場案内図】
http://www.arimine.net/gazo/oritate.pdf

登山口ですでに1,000m超え!Σ(゚Д゚)

登山口が1,356m!

コースタイムは山友さんが調べてくれたので、
ひたすら遅れないように登る、登る、のぼ・・・めっちゃペース早いゼェゼェ( ;∀;)

ゼーバーゼーハーいいながら、なんとか太郎兵衛平に到着。ここで人気の雲ノ平、黒部五郎岳、小屋のスタッフがエッセイ本を出した薬師沢小屋などなど向かう人達は反対ルートへ向かいます。

【 黒部源流山小屋暮らし/やまとけいこ著 】
薬師沢小屋でおきるいろんな出来事がイラストと共に書かれています。面白かったですよ!
https://www.yamakei.co.jp/products/2819330740.html
太郎兵衛平2,330m

太郎平小屋のトイレ(チップ制で100円だったかな?)が使えるので、暫しトイレ休憩してから薬師岳に向かいます!

【 太郎平小屋 】
http://ltaro.com/
突如現れる謎のポール。雪の高さを測る為だっけ?

ゆる〜い登り坂がズッ〜と続くとなかなかキツイ(@_@;)でも天気に恵まれて気持ちいいし、木道エリアもあって楽しい〜?

薬師岳山荘まで来たら、山頂はすぐそこ!荷物を小屋のワキにデポった(盗る登山者はいないと信じて★)から超身軽〜(^o^)

薬師岳と〜ちゃ〜〜く!!!\(^o^)/

薬師岳2,926m

ひゃ〜!休憩含めて6時間17分かかってる(;´Д`)今からまた同じルートで下山するのか…(白目)健脚コースハンパないな…

山頂を堪能したら、薬師岳山荘でランチ休憩。山友さんは記念のピンバッジを購入してました。

【 薬師岳山荘 】1泊2食¥11,000/要予約
http://www.yakushidake-sansou.com/

下山は下るだけと思いきや、膝にくる。足が痛い。疲労でクタクタ。料金所を20時前に出ないマズイので、コースタイムをチェックしてる山友さんにひたすらついていく〜(@_@;)

無事下山!大変だった~?

メンバーの一番最後だったけどなんとか時間通りに下山できた!自分やるじゃん!(笑)

帰りは「ゆ~ランド 立山吉峰温泉」で天然温泉に入ってスッキリ!!ここのお湯めっちゃ良い!

【ゆ~ランド 立山吉峰温泉】午前10時~午後9時/年中無休/大人620円、小人320円
https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37

後日、腕が痒くなって赤いブツブツが〜!なんじゃこりゃ〜?

皮膚科に行ったら「山で虫に噛まれた?」って言われたけど、他の山友さんも似た症状出てて、疲労が原因だったのかも〜?(;´д`)トホホ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です