山行記録

高尾山・蛇滝口→4号路→稲荷山コース

読み方:たかおさん
標 高:599m
所在地:東京都
体 力:★☆☆☆☆
技 術:★☆☆☆☆
山 行:3時間くらい
山行日:2022.1.16
天 気:晴 7℃(最低−3℃)
服 装:長袖インナー・長袖シャツ・厚めパンツ・暖パン・ジャージ・ダウン ・帽子・手袋

連日寒くて山は無理無理〜と思ってたけど、東京の天気がめちゃ良いのでムズムズ。

てことで、手っ取り早い高尾山へ行ってきました!

高尾山2回目は、いつもの祈祷殿に駐車して、高尾梅里遊歩道→蛇滝口→4号路へ登るルート。

8時過ぎに駐車場を出て、寒い寒いと言いながら遊歩道に向かうも寒すぎて手がかじかむ〜?

高尾梅里遊歩道

いつもの手袋じゃあかんかったかー。ウールとかスキー用手袋にすれば良かった。スマホの操作も億劫で写真も無し。w

パンツの上にユニクロ暖パンを履いて寒さをしのぐよ!それくらい寒い!

ブルブル〜
全身紫w

蛇滝口にあった温度計を見ると

「・・・マイナス3℃???」

ヤバイヤバイ?

寒々しい〜?

蛇瀧水行道場から話し声が聞こえる。

滝行中でした!すごいなー(@_@;)

4号路に行くはずが間違えて一旦2号路へ出てしまった〜。たこ杉や可愛い虎の飾りを見て、4号路へ下ります。

山頂に到着〜?紅葉時期はここに大行列出来ていたけど、流石にフツーの週末は空いてるね!

富士山
望遠鏡から登山ルートが見える!

稲荷山コースの一部が通行止なので、6号路で下ります。

もともと水が多いルートだけど、まだ先日の雪の影響あったかな?

6号路は足元悪い

工事してない分岐点から稲荷山コースから下山。

3月25日まで工事中

稲荷山展望台から都心が見える!

筑波山も見えるらしいが、霞んでてよく分からず〜

稲荷山展望台から

根っ子や岩がむき出しのゴツゴツした登山道だな〜

鳥居らしきもの発見!鳥居にあったはずの額が片隅に置いてあって、旭稲荷神社というらしい。

左に志和古稲荷神社の御札?があるなー。

「しわふるいなりじんじゃ」と読む、岩手町の神社のよう。祭神は宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)。

稲荷山繋がりと言っても、なぜに志和古稲荷神社?

神社をお参りしたら清滝駅はすぐそこ。お疲れ山!

1月だから迎春の看板ですね〜

駅内で、「駅員さんの壺焼き芋」が売っててめっちゃ気になったよ〜?因みに、壺焼き芋は東京でしか見たことない。

次はもっと防寒対策して、マイナスでも寒くない服装で行こうw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です