トレラン,  山行記録

八王子城山(2)御主殿の滝から分岐点まで

(1)からの続き〜

車は八王子城跡のガイダンス施設にある駐車場にとめました。めっちゃ広い!

【八王子城跡 見学者専用駐車場】8:30〜17:00/無料/50台/砂利/トイレあり(ガイダンス施設内9:00〜17:00)

トレランの格好はこんな感じ。

上はユニクロのダウン、ウインドブレーカー、ジャージ。

ダウンは走ったらすぐ脱いでしまった?

下は初めて買った高機能タイツ、ワコールのCW-X!?✨(CW-Xがこの後どうなるか、今は知る由もない?)

では、御主殿の滝(ごしゅでんのたき)へ向かいます。

左側の道路を進み、管理棟のある入口広場へ。

入口広場

更に左側に「古道・御主殿跡」の看板があるので下ります。

曳橋(ひきはし)を渡り〜

曳橋

御主殿跡へ。北条氏照の館があったとされた場所です。

御主殿の滝はピンクの矢印方向。

御主殿跡

御主殿の滝は、落城の時に滝の上で自刃して身を投じたとされる滝ですって?ひぇぇ

御主殿の滝

本格的なトレランはここから!分岐点目指して走ります。

分岐点はピンクの○

登山道があって、入口は思ったより分かりやすい?

小川を渡る部分が1箇所あって、目印なにもないからちょっと分かりにくかった?

ピンクの方向へススム
枝が渡されてるけど…?

こういう時に「ジオグラフィカ」で方向を確認出来るんですね〜?

低山だし、迷子になったら戻ればいいやんって平素は思うんだけどね。

でも、いざそういう状況になったら、判断が鈍っちゃうかもしれないし、道迷いしない方がいいからね!?

ここから分岐点までちょっとルートが見つけにくくなったから注意してね!⚠

ロープがないと分かりにくい?

分岐点近くまで上がってきたくらいで、登山道が判別しにくい状態に?

キョロキョロしてると、上から

おじさん「富士見台行くんかー!?」

私「そーですー!」

おじさん「こっちこっち!そのロープ上がって」

おお!神よ!(言い過ぎw)

登りきると、「富士見台」の案内板あった!分岐点ココで合ってた〜???

富士見台への分岐点

お礼を言おうと姿を探したら、おじさんは富士見台方向へすでに進んでました。

街で会っても声かけれないけど、山なら自然と出来るんだよねー。山マジック★

(3)へ続く〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です