山行道具

初心者でも分かりやすかった「分県登山ガイド」

「登山してみたいな〜」と思いたって、まず探したのは登山ルートが載っている本。

そもそも登山用の本ってあるん?ていうレベルw

(地図といえば、スマホが無い時代にロングドライブで使ってた「ライトマップル」、バイク用の「ツーリングマップル」しか知らないw)

周りに登山している人がいなかったから、とりあえずネットで検索。たくさんヒットするけど中身がワカラナ〜イ!?やっぱ餅は餅屋。本は本屋だなw

本屋さんの登山コーナーにもめちゃくちゃ種類あって、素人目にはどれが役に立つのかちんぷんかんぷん?

エッセイ風や地元の愛好家グループが書いた本など、いろいろ見比べて選んだのが、山と渓谷社の「分県登山ガイド」。

決め手はコチラ↓

  1. ルートが分かりやすい
  2. 所要時間がある
  3. マイカー情報がある
  4. 文書を書いている人の個人的感想が少ないw

東京都の本は、バスや電車利用、縦走などもあり駐車場情報が少なかったりしますが、下調べに重宝してます?

温泉の多い県や地域は、下山後のひとっ風呂にも役立つ情報が載ってて便利♨

実際登る時は、地図アプリやヤマレコを使うけど、一応本は持っていきます。(お守り代わり?)

Amazonのリンクはコチラ東京都

Kindle版無料じゃん!と思ったら、アンリミテッドだった?

わたしデジタルより紙派なのよねー(どーでもいいw)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です