山行道具

日除け用に買ったフェイスカバーが今、大活躍

山に登ると毎回悩みの種が日焼け!

特に夏山は、塗った日焼け止めも流れて、タオルで拭ってしまうので、下山後は肌がカサカサ〜?

お肌ツルツルの山友に教えてもらった日焼け止めは高価でちょっと手が出なくて?

毎回どーにかならんかなーと考えて、購入したのがフェイスカバー!

【息苦しくない UVカットフェイスカバー C型 フローラル】
https://item.rakuten.co.jp/kokage-shop/fcc-wf/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
アマゾンはこちら
https://amzn.to/3vHiIl3
男性用もあるよ
【息苦しくないフェイスカバー C型 メンズ】
https://r10.to/hFGUG2
Amazonはこちら
https://amzn.to/3kmD6CN

息苦しくないし、虫よけにも一石二鳥?

でもね、夏は…暑い。暑すぎよ…?

だから、実はあまり使わなくて仕舞ってたのよね〜?

そこに、新型コロナウイルスの流行で「山でもマスク!外だろうがマスク!」という時流になって、これがめちゃめちゃ役に立ってます。

ゴムを耳にかけるのでズリ落ちない

不織布やKF94より顔のラインに密着性しない分、ゼーハーしてもまだラクチン。マスクは自分の呼吸でベタベタになるけど、このカバーはそんなに不快感はありませんよ。(夏は例外w)

呼気はもれるけど、登山中に他の登山者と接触する機会も少ないので、これで十分じゃないかな〜。

高尾山でトレランをした日も日差しが強かったけど、フェイスカバー付けて走ったよ!

実は、ジョギング用にネックゲイターを使ってたこともありました。

ひっかける所がなくてズリ落ちちゃうから、帽子の後ろで留めたり(笑)

暑くなると息苦しいので、今は使ってませーん?

コロナが流行りだした頃、BUFF“バフ”が人気だったんだけど(マラソン大会の参加賞になったり)、今もみんな使ってるのかな〜?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です