
100均の炊飯袋が意外と使えるヤツだった
ダイソーにアウトドア用品コーナーありますね!
カトラリーや燃料、メスティンとか、たまーに見てたんだけど、買ったこと無かったんですよね。
そこに「炊飯袋」を発見!

「沸騰したお湯に入れるだけ」なら、自分にも出来るかも?と思いやってみました〜ᕙ( • ‿ • )ᕗ


パッケージはこんな感じ。10袋110円。
作り方を拡大。

1袋で1/2〜2/3合炊けます。

食べ慣れてるコシヒカリの中から、今回「富富富(ふふふ)」を炊いてみます??

【富富富(ふふふ)】 https://fu-fu-fu.jp/ |
75g、100gの2つを用意。

流水で洗います。
ぐぬぬ、お米が流れそうだ〜(; ・`д・´)
山は無洗米の方が良さげか?

水の量は指定がないのでテキトーですw
とりあえずお米がつかるくらいしたよ。
沸騰したら袋をダイブ!

蓋はしないで、約17分くらい放置。(使用方法には15〜20分と書いてあった)
かなり水が無くなったなぁ。

残りの水は捨てます。山だと煮汁捨てれないのネックだねー?キャンプ場なら水場があるからいいけど。

鍋に戻し、蓋をして蒸らします。

ほったらかし万歳w
20分くらい蒸らしたら、出来上がり〜!?75gの方をお皿にあけてみました。不織布を裏返す時にご飯粒が手に付いてベトベト?
おお〜、ホカホカで美味しそう!

全体的にやわらかく炊けてる〜♫
袋の端と真ん中で、柔らかさに差がちょい出るけど、合格じゃない??✨
さらに長く蒸らした100gは固いところもなく、ちゃんと炊けたよ〜?

コレのメリットは何も考えなくてOK!な点。w
水の量も指定ないし、時間だけ見ておけば焚けちゃうので便利?
山で使えるかなーと思ったけど、煮汁を捨てれないし、なんやかんやで炊けるまで時間がかかるから、ゆっくり山飯作る人やキャンプ場向けかな。
あとパッケージにも書いてあるけど、非常時にあったら役に立ちそう。最近地震多いからね〜?

