山行記録

焼岳は現役の活火山だった!

2022年5月24日に気象庁は、火口周辺警報を発表して、噴火警戒レベルを「2」に引き上げたね〜😯

各県からも登山中止の呼び掛けや、山小屋のオープン延期とか聞くと、登れるって貴重だな。💦

先日4/27には、開山祭を予定してた上高地の県道が土砂崩れで通行止めになったばかりなのに…😱

これから多くの登山者が集まるから、地震や事故が無いといいなー!

私は2019年に焼岳に登ってたんだけど、調べたら前年は草津白根山、翌年は浅間山が噴火してた😱ヒーッ

気象庁が活火山情報を公開しているから、行きたい山が活火山なのか、レベルいくつか見ておくといいよ~。しかし古いデザインだなwいつの時代よ?w

【日本活火山総覧(第4版) Web掲載版】
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/souran/souran_jma_hp.html
読み方:やけだけ
標 高:2444m (北峰)/2455m(南峰)
所在地:長野県・岐阜県
体 力:★☆☆☆☆
技 術:★☆☆☆☆
山 行:4時間20分くらい
山行日:2019.7.21

百名山の焼岳を、中の湯ルートで登ったよ。(他にも上高地や新穂高からもルートがある)

駐車場は15台分くらいしかなくて、路上駐車もズラズラ〜🚙

車を停めたら新中の湯登山口からレッツゴー!

案内板の文字が全然見えないw

登山届のポストがないから(中の湯温泉まで戻れない!💦)、QRコードを読んで「コンパス」で送ったよ〜。ネットが繋がる間にすませてね。

【山と自然ネットワーク コンパス】
登山届をオンラインで送れるサイト。ちょっと使い難い(個人的にw)
https://www.mt-compass.com/

おお、いきなり険しい山道!

石にペンキでマークが付いているから安心ネ😃

こりゃなんの数字だ?🤔標高かな?

ちょっと曇ってきたなー。お天気もつかな?😗

頂上の北峰に近づいてきた!

焼岳とうちゃ〜く!

焼岳山頂(北峰)2444.3m

南峰の方が2455mと高いんだけど、崩落の危険があるから立入禁止。

下を見下ろすと…

火口湖の正賀池が見えた!

昔ここが噴火したのかな?🤔

【信州スタイル】
北アルプスの活火山・焼岳山頂の火口湖 正賀池
正賀池

下山は同じルートです。

方向が書いてあって助かる!間違えて上高地に下りちゃったら大変だw(それはナイか😅)

下山後、どこかの温泉に入ってるんだけど場所がワカラナ〜イ🤣多分、中の湯温泉旅館?😅

ちょうど貸し切り状態でラッキー!

やっぱり、山と温泉は最高の組み合わせ♥

あと願わくばビール🍺😋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です