
大岳山(3)武蔵御嶽神社でおいぬ様詣で
最後においぬ様にお参りするので、武蔵御嶽神社に向かいますよ〜。
奥の院から分岐の天狗の腰かけ杉までも根っこ地獄だ(;´∀`)

この高低差をお分かり頂けただろうか。

根っこがなくなるとかなり歩きやすい山道に。
良き良き!

鳥居がみえたらから「天狗の腰かけ杉」まで戻ってきた~。

武蔵御嶽神社までは平坦な道をサクサク進もう~。
石段を上がれば真っ赤な社殿が!
武蔵御嶽神社&御岳山でーす(^^♪

【武蔵御嶽神社】社殿がある場所が御岳山山頂。 http://musashimitakejinja.jp/ |

上を見れば鈴はあれど鈴緒が無い。コロナで外したのか、元々無かったのか?
鈴は鳴らせないけど賽銭を入れて、神様に来たよーって気づいて貰おう。w

境内の一番奥に「大口真神社」があるよ。
【武蔵御嶽神社 おいぬ様】 http://musashimitakejinja.jp/history/oinusama/ |


ここは狛犬じゃなくてニホンオオカミのおいぬ様がいらっしゃるよ。
首のあたりがスカーフみたいでモフモフ!(罰当たりw)


奥の院遥拝所ってことは、目の前がさっきの奥の院なのね!
あんな高い山に行ったのかな~?なんか実感がないぞ。

社務所を覗いたら、黒光りするものが…。
何々…『大口真神式年祭「黒本漆塗・御朱印帳」金参萬円(御嶽蔵王権現・金細工)限定百二十冊』

さ、さ、3万円!!??
御朱印帳は高くても二、三千円と思っていたから、ケタが違うぜ。w
でもかなり特別仕様だから、熱心な信者さんが購入されるのかもねー。
帰りはケーブルカーを使わず、参道を歩いてみることに!

ふもとにある滝本駅まで約2.2km。
普段ならなんともないけど登山のあとだから結構足にくるゼ~(;・∀・)

穴を見つけたら取り敢えず入る。w


参道とケーブルカーが接近するコーナーに来た!

来るかな来るかな~?
きたー---!!


あとは駐車場がある滝本駅までひたすら歩くのみ。
これが勾配があるから意外とキツイ(゚Д゚;)
とうちゃく~~~!!

ありがとさ~ん!

行きに買えなかったきびもち大福100円を食べて糖分補給。
あっさりとした甘さで二口で完食w


