
テンション瀑上がり!沢歩き
高尾ベースキャンプの沢歩きイベントを見て、夏しかできん!と思いポチッ。
内容はこんな感じ。

高尾ベースキャンプ前は何度も通ったけど、トレイルランナーがたくさんいて近寄りがたいイメージ。笑(自分もトレランやるくせにw)
今回、初潜入よ〜😆

【Mt.TAKAO BASE CAMP hostel, cafe & bar】 https://takaobc.com/ |
受付で🛅ロッカーと🚿シャワーセット660円を払って身軽に。ビールセット🍺の方が良かったかなぁ🤔
ヘルメットはレンタル。軽くて、後ろのつまみを回して頭部をしめるタイプ。


【XINDA ヘルメット 】口コミはこちら!メーカーの名前が読めないw https://amzn.asia/d/0NwAX5F |
全員集まったら、ドリンク飲みながら場所の説明と自己紹介タイム。

前日台風だったから心配していたけど、小下沢(こげさわ)は水量が少ないとおだやかすぎて面白くないから大丈夫とのこと。
準備ができたらいざ、木下沢(こげさわ)梅林近くの入渓点へ!😆
うぉ〜どうなるんだろう!?

うきゃ〜〜〜〜!水ーー!!😆
靴濡れるーーー!(当たり前w)

でも、濡れに来たんだしどんどん行こう!😁
水に抵抗感無くなると意外と平気✌

ザブザブいくぜ〜♫
こんな風景、沢の中に立ってないと見れないね😊



いきなり深い所もあって、大人も子供もキャーキャー言ってるw
大人も水圧で体もってかれるよ💦
ぐぬぬ、近づけん😠

どりゃ〜〜!
手を使わずに登りきれるか!?

天然の滑り台も体験!
そのためにまず激流を登る!

で、滑る!😆😆😆

前日の台風のお蔭で、いい感じの水量だったそう!
午前中はあまり気温が上がらなくて、みんなで日光浴w☀

後半は深さにビビらなくなってた👍

余裕のポーズw

約3時間かけて旧小下沢キャンプ場にゴール!
こんな場所があったなんて知らなかった〜😀

バスの時間までランチ休憩。


建物はあるけど、中に入れないしトイレ使えないから注意⚠

休憩終わって、バス停まで歩くよ〜

右には歩いてきた沢。

歩くと40分くらいの距離を3時間かけて上がってしたんだなぁ😊
今なら沢入れるって分かるけど、やってみないと分からないもんだねー!
路線バスに乗って高尾ベースキャンプへ。

押しボタンが高尾天狗!😆
戻ってきました〜!お疲れ様!

沢遊び楽しかった〜!難しい顔してる大人にこそやって欲しいワwww🤣
奥多摩や高尾は沢がありそうって想像つくけど、未経験・知識なしでは行けないからねー💦
夏のいい思い出になりました
…けど、これで終わらないで沢歩き・沢登り続けてみたいなぁ!

