
朝日岳山開き(1)食事が人気の朝日小屋まで
読み方:あさひだけ 標 高:2,414m 所在地:富山県・新潟県 体 力:★★★☆☆ 技 術:★☆☆☆☆ 山 行:約6時間30分(北又小屋から朝日小屋までの登り) 山行日:2019.7.6〜7(1泊2日) 天 気:晴 服 装:半袖シャツ・薄めパンツ ・帽子・アームカバー |
2019年に参加した、朝日岳の山開き登山会を紹介するよ〜😀
朝日岳は、毎年7月に山開きをしてて、登山会には一般登山者も参加出来るよ。私はまたまたチラシで知ったけど、ホームページでも募集してたわ。
【朝日岳山開き登山会2022】 https://www.asahi-tabi.com/2022/05/20/3769/ |
2020年はコロナで登山会が無くて残念🥲
【朝日岳山開きと、朝日神社開きの式】2020年7月7日暮れのブログ https://www.asahigoya.net/diary/2020/07/d20200707a.html |
これが2022年のスケジュール。多分毎年ほぼ同じ?

小川温泉元湯より奥への林道はマイカー禁止なのです!
北又小屋まで歩くか、タクシーなら車で行けるよ。
因みに北日本放送の数家アナウンサーは、トレランをしてて、朝日岳日帰りを翌月してた模様。ここまでガチで走るアナウンサーおらんやろ!🤣スゴ過ぎる〜!
【「朝日岳」を日帰りピストン】 https://www.knb.ne.jp/announcer/blog8/detail/?sid=1846 |
さて、私達は小川温泉から北又小屋までバス(だったかかな?)で移動。

結構カーブがあって長いから、ここを時短するのにタクシーは使った方がいいと思う。w😅
北又小屋に到達!出発前にここでトイレ休憩。

タクシー料金表を見ると、小川温泉から普通車で10,500円か〜🤔グループで割り勘した方がいいな。🥲(2019年時点)

登山ルートは、北又小屋からイブリ山を超えて、

イブリ山から夕日ケ原を通って朝日小屋まで。
1日目はここまで。朝日岳は2日目に登ったよ。

各グループに分かれてしゅっぱーーーつ!

北又小屋が小さい〜


大勢の登山が初めてで、ここでお裾分けのお菓子があれば良いことを知る😂
ソロばかりだと、その発想がないw


ガスってる〜
何度か休憩をとってたよ。ペースがゆっくりだからあまり疲れないね。


ここまでに途中残雪があったけど、登山靴とストックで全然大丈夫だったよ。

朝日小屋に到着!

小屋全景。▲屋根が特徴的ね。

小屋の前で記念撮影📸
ウェアとザックがたまたま似た配色w今見ると、小さいザック使ってるな〜w🤣

山開きだから神社開きの式が執り行われたよ。
朝日神社のご神体が朝日岳なのかな?

朝日小屋は食事が美味しい小屋なんだって!2,400mにいながら昆布じめ(地元ではコブジメって言い方もするよ)、ホタルイカの沖漬けが食べられるのだ!ご飯はもちろん富山米🍚
富山おでんってなんか特徴あったっけ?と思って調べたらとろろ昆布が入りがソレらしい。

この日は山開きだからビール付よ〜♥🤗
コロナ前だったから、飛沫防止パネルもないし、黙食する必要ないし、賑やかだったな〜。

右下の緑色のものは、たぶん銘菓「栂海新道」?抹茶きんつばです。
「北アルプス 朝日小屋」ブログにで紹介していました。
【朝日小屋の新しいお土産品に…『栂海新道』2002-05-27】 https://www.asahigoya.net/diary/2002/05/d20020527a.html 【銘菓「栂海新道」2004-05-25】 https://www.asahigoya.net/diary/2004/05/d20040526a.html |
日暮れ前の雲海がキレイ〜。
この向こうに富山湾があるんだね。よく歩いたなぁ!

太陽が落ちてきた。ワクワク!

うひゃ〜キレイ!日帰り登山じゃ見れない絶景よね😚

足ながーーーーーいw

このあと、ガイドさんがお酒とおつまみを持ってきてくれてワイワイお喋り。
ザ・昔ながらの山小屋って雰囲気!😄
といっても、起床がめちゃ早いから適当にお開き。他の登山者はいないから、一人1布団で寝れたわよー。

