山行記録

朝日岳山開き(2)初・ご来光ありがたや〜✨

読み方:あさひだけ
標 高:2,414m
所在地:富山県・新潟県
体 力:★★★☆☆
技 術:★☆☆☆☆
山 行:約2時間(朝日小屋から朝日岳往復)+約6時間(朝日小屋から北又小屋までの下り)
山行日:2019.7.6〜7(1泊2日)
天 気:晴
服 装:半袖シャツ・薄めパンツ ・帽子・アームカバー

前回の続き〜。

翌日はご来光を見るため、3時起床していたらしい(覚えてない〜🤣)

朝日小屋から1時間15分くらいで朝日岳に登頂!

日の入りは4時半頃でした。

ピカーーーーん!

神々しいわーー☺️

やっほーーーい♫

下山したら朝ごはんよー!

なんと2022年現在、朝ごはんナシ。🥲

その変わりにテイクアウト出来る押し寿司、混ぜご飯など売店で販売中ですって!

【2022年シーズン、朝日小屋の営業について お知らせとお願い】
https://www.asahigoya.net/info/2022eigyo.html

2019年はこんな感じ。

登山するとご飯が美味しくっていけませんw

痩せる気がしないw🤣

ご飯を食べたら下山するよ〜。

雪がまだ残ってるから転ばないようにポールを使ってね。アイゼン無くても歩けたけど、あったら保険になっていいかも。

朝日小屋、朝日岳、またねー!

因みに朝日小屋は、宿泊した登山者が下山する時、安全を願って万歳三唱してくれるだよ〜ヽ(=´▽`=)ノ

【朝日小屋のお仕事~山小屋密着24時~】
https://www.town.asahi.toyama.jp/i/soshiki/jumin_kodomo/ijuteiju/toyamaasahi/1510105040728.html

下山中も晴れてて良かったな〜。

ガイドさんが腰に付けてるやつ知ってる?

動物の皮で出来てるんだって!尻皮とか腰当てとか言うらしい。

寒くても腰冷えにくいし、雪の上に座っても濡れないから超気になったのね!

登山用品店で2万円くらいしたから買わなかったけど、やっぱカッコいいなぁ…🤔

さて、子鹿になりながら赤い吊り橋まで戻って来たら北又小屋はもうすぐ😄

最後の階段を登ってげざーーん!

この後は、小川温泉まで戻って解散。

登山初心者には、なかなか行きにくい朝日岳に登れて、ガイドさん、医療従事者など同行してくれる安心登山だったな〜(*´ω`*)

コロナ禍で山小屋は大変だけど、登山者としては一枚の布団に一人で寝られるのは有り難かったりするw

朝日小屋で栂海新道のことや、縦走出来ることも知れて、さらに山に興味持てたんだよね。

参考までに白馬岳〜栂海新道までの縦走ルートを一例載っけておくね。(ヤマレコで、歩行速度は倍率1のコースタイム)

普通の人なら三泊四日見ておいた方が良さそうね〜🤔

自分もいつかやれるかな〜?🤣

【一日目】
鑓温泉分岐8:00→御殿場→白馬尻小屋→ 村営頂上宿舎→13:54白馬山荘(泊)
【ニ日目】
白馬山荘8:00→白馬岳→鉱山道分岐→雪倉岳避難小屋→雪倉岳→水平道分岐→水平道分岐→15:03朝日小屋(泊)
【三日目】
朝日小屋8:00→朝日岳→吹上ノコル→中俣分岐→サワガニ山→犬ヶ岳→栂海山荘→菊石山 →17:29白鳥山 (白鳥小屋)
【四日目】
白鳥山8:00→山姥ノ洞分岐→ シキ割 →坂田峠→尻高山→二本松峠 →入道山→栂海新道登山口→12:40親不知

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です