
北横岳にきただけ!…って言いたいだけw
読み方:きたよこだけ 標 高:2,480m 所在地:長野県 体 力:★☆☆☆☆ 技 術:★☆☆☆☆ 山 行:約2時間30分 山行日:2022.10.8 天 気:曇 5℃ 服 装:メッシュインナー・長袖アンダーシャツ・Tシャツ・ジャージ・ウインドブレーカー・ウルトラライトダウン・長ズボン厚め・暖パン・帽子・冬用手袋 |


北横岳の上りは、文明の利器を使うよ!w
北八ヶ岳ロープウェイに乗って2,240mまでびゅーんとあがっちゃおう!
駐車場は広々〜。12時台でも全然余裕でした。天気イマイチだったのと、結構寒かったからかなー。

乗車代は片道1,200円、往復2,100円。
片道ずつ買っても100円しか違わないから、とりあえず片道券を購入。
【北八ヶ岳ロープウェイ】 https://www.kitayatu.jp/ |

混んで無くていいね〜


坪庭からも乗り物降りてきた😆

まだ紅葉🍁してる感じはないなぁ〜🥹
来るの早すぎたかな?
山頂駅に着いたら、登山届をだそう!

最終便の時間もチェック🕔

坪庭は来たことあるから、周回しないで北横岳へ直行するよー
やっぱ2240mは寒いぜ!体感5℃くらい?

ここは曇ってるけど、下界は青空っぽい。
雨振らないだけ良かった良かった☺️
坪庭は、北横岳の噴火で噴出した溶岩が固まってできた溶岩台地なんだって。

北横岳への分岐に到着。
ここからは登山装備で入山ね👍

岩やら石やらゴロゴロだ〜


寒くてスキー用手袋装着🧤これだけで全然違う❗指先が凍えると、ほんとモチベ下がるんだよね〜😵1月の高尾山がめちゃくちゃ寒くて学んだよ🥶

右手はスマホを操作する用に指切りタイプのまま。さみー!

景色が八ヶ岳だぜ〜😆
苔むした感じって白駒池とかに似てて八ヶ岳ぽくありません?
北横岳と三ッ岳の分岐にきたよ。

注意する看板がある。
三ッ岳ノーマークよ!岩場に惹かれるヮ〜😚また来なくっちゃ!

とりあえず行くふりw行きてー

後ろ髪引かれつつ、北横岳へ。
北横岳ヒュッテに到着。宿泊者以外は15時30分〜NGって書いてあって、ちょっと入りづらい気分。コロナのせいだから仕方ないね🥺

トイレは100円。良心的👍

休憩スペースが広い〜😆こりゃ便利。

さて、苔を鑑賞しつつ…

山頂までもうちょっと。

南峰の山頂手前に看板があって、

ここからの景色もサイコー😆


南峰からの景色はどうかなー?
サクっと登って南峰到着!

曇ってるけど、まぁまぁ見えるね〜

北峰もついでにレッツゴー👍
第一紅葉発見🍁10月上旬は早すぎたか〜。でも立山は雪降ってたからね。日本海側は初雪早いのね。

3〜4分歩いてる北峰到着❗
北横岳にきただけーーーーー!!🤣

おおぅ…南峰より圧倒的に白い…
数年前、蓼科山登った時も白かった…青空とご縁がないのか?😭
南峰と比べて全然人がいませーーーん😅

ガラーーーーん。
枝が一方方向に伸びてるね。吹雪で曲ってしまったのかも。それだけ八ヶ岳の冬は厳しいのね🥶

じっとしていると、だんだん寒くなってきた🥶立山で雪と便りも聞くし、もう冬だね〜。
防寒用にアンダーシャツを着てきて正解!そんなに汗かかなかったから、ベタベタすることもなく快適👍
下山中、ガスと曇り空の中だったけど、一瞬坪庭が見えた😀

遠くに人が見える〜

拡大❗

坪庭の入口まで戻ってきたよー。

山行に2時間半かかったけど、写真撮ったりゆっくり目に歩いたからかも。実際は2時間くらいで往復できそう。
このままロープウェイで下りても良かったんだけど、登山道歩けば1時間くらいで下りれるようだったから歩いておりたよ。
その時のレポートは後日!

