トレラン,  山行記録

人気の天覧山&多峯主山で飯能デビュー

読み方:てんらんざん、とうのすやま
標 高:195m、271m
所在地:埼玉県
体 力:★☆☆☆☆
技 術:★☆☆☆☆
山 行:約2時間30分
山行日:2023.2.4
天 気:晴 10℃
服 装:メッシュインナー・Tシャツ・アームカバー・ジャージ・ウインドブレーカー・ダウン・CXW・厚手ズボン・帽子・手袋・帽子
【ヤマレコ】天覧山→多峯主山→吾妻峡 [山行記録] 👏
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5147596.html

トレランする人たちにも人気の飯能に行ってきた~(^^)「練習で走ってます」とか「大会があって」と聞いて、去年からずっと気になっていた飯能。Twitterのフォロワーさんの中にも、飯能の山の写真をアップしていて、2023年の初登山は天覧山と多峯主山に決定!

最寄りの駐車場は、飯能市の中央公園駐車場。土曜9時に到着してもめちゃくちゃ空いてる!なんて快適なのかしら~。

公衆トイレはキレイに清掃されてたよ。😊有り難い!

トイレの前にはベンチと自販機。至れり尽くせり。

登山口は、道路を渡って右側。

看板あるから見落とさないね。

登山者(低山だけどちゃんとした服装の人ばかり!)に交じって、ワンコの一団も一緒に天覧山へ。w

ここから登山ぽいね。「日の入りから日の出まで入山禁止」ほうほう。地主が禁止しているなら、守らないとね。ん?(。´・ω・)?「違反した場合は…」

「拘留又は科料に処されることがあります」!?過去にいろいろトラブルあったのか…?(゚Д゚;)

【科料】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E6%96%99

ちょっと進むと広場が見えた。

東屋があり~

トイレもあり~の。

その先に進むと二手に分かれたので、左手の十六羅漢像へ。

立派な仏像がずらり~。十六体あるか数えなかったw

プチ鎖場をちょこっと上れば、

天覧山到着!早い!w

展望台からの眺めいいよー!

天気はいいのに霞がかってて、富士山は薄っすらとしか見えなかった~。というか、遮るものなければ富士山ってホントいろんな場所から見えるんだね♪

お次も大人気の山、多峯主山で~す。この名前、全然覚えられなくてw埼玉県以外の人は、一発で読めないよね!?きっと、おおみね…とか、たほう…とか、読んじゃうと思うゾw

東屋が見えたら右後ろに向かってね。

どんどん下って、右に進むよ。

街中じゃないみたい!

看板もあるから道迷いなし。良いね!

山頂はもうすぐ。

お!最後に鎖場が!

隣には階段。

鎖場好きはやっぱこっちを進むよね~。全然鎖要らないけど、持っちゃうよね~w🤣

多峯主山に到着!漢字読めないからローマ字読んださ!w

ここからも富士山が見えたのか~。残念!

大パノラマ~~~~~~!!!!

左端に映っているおじいちゃん達になぜか「お~い、お嬢さんはフランスの人?」って聞かれて、みんなで大爆笑。w🤣🤣🤣ワタシ目しか出てないとフランス人に見え・・・るかーいw昔、20歳頃にかなり日焼けしてて、アメリカ人に「あなたベトナム人?」と間違われた事はあったけどそれ以来だ。www

吾妻峡に下山しま~す。

途中トイレがあるよ。手洗い場は水が出ないから気を付けてね。

無料/紙あり/手洗い無し/比較的キレイ

「はんのうアルプス」と書かれた棒を発見。

御嶽八幡神社は、巨石の上に建っているそうで、下におりると・・・

「ロッククライミング禁止」w確かに上りたくなる岩だw

石に仏様が刻まれてる!うーん、憤怒の表情だから不動明王像や愛染明王かな?

石で彫った仏様も祀られているね。こっちは穏やかな表情だね。手が落ちちゃってるから何だろな~?弥勒菩薩とか観音様かな~?

鳥居まで下りてきたよ。ずーっと参道を歩いていたんだね。

さらに立派な鳥居に到着。ここが登山口っぽい。

鳥居の横に無人販売がある~(^^♪「菜園 ヒロシ 販売所」w

キクイモって初めて見た!ショウガみたいな形だけど、キク科の植物らしい。試しに買ってみるべ!

吾妻峡への入口を通り過ぎて、もう一つの目的のお店「大里屋」に到着。

ここにはフォロワーさんに教えてもらった「四里餅(しり餅)」があるのだ!こしあんと粒あんがあるよ。

店の前にあるベンチで早速いただきまーす!

柔らかくて美味しい~。これは今日中に食べないと餅が固くなっちゃうね。つぶあんの方が好み(^^♪

ペロッと完食したら、吾妻峡へ。

人の家に入って行くみたいな場所を通って、文字だらけの入口へw

ドレミファ橋って面白い形しているね!モノ落としたらアウトだから気を付けねばw

渡り切ったら、右に曲がって龍崖山に行く予定だったけど、ちょっとノンビリしすぎたので駐車場へ戻ることに。

左に曲がって川沿いを歩きま~す。吾妻峡キレイだね~✨

道路に出る分岐点が出てくるので、右へ上がっていくよ。

立派なトイレ。

無料/水洗/紙あり/手洗いあり

ハイキングコースを進むと、道路にでまーす。

大きな橋から吾妻峡が一望!

この下がバーベキューエリアになっているんだね。

駐車場までは約10分。街中で山も川も楽しめて満足満足!(*´ω`)

さて今回の〆は、チェックしていた「と多゛食堂」へ。ここのラーメンが美味しいと聞いていったんだけど・・・・

ガガガーーーーーン!タイミング悪いことに休業中。。。(´;ω;`)

気分はラーメンのままだったから、優勝軒というお店でラーメン頂きましたYO!「富士ラーメン」が〇郎っぽいオーダーでもやしマシ、背脂とにんにくスクナメ、小盛をオーダーしたらこの量wwwもやしだけで腹パンになりそう!!中太面で食べ応えありましたわ~。

初・飯能楽しかったー!まだ行きたい山がたくさんあるから、また行かなきゃね(^^♪

↓↓↓クリックしてね↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ   にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ   にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ   ↑↑↑クリックしてね↑↑↑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です