その他,  山行道具

ココヘリ発信機つけて初登山!

年間で保障される山岳保険に入ってみようと思い、試しにココヘリへ加入!

入って思ったのが、

ただ持ってるだけじゃダメなのよ〜🙅

てことw

まず、加入するとこから書くね。

きっかけは、YAMAPの短期保険がなくなったのと、JROとココヘリの統合。

JROは知ってたし、保障範囲に期待出来そうだなーって思った点。

あと、ココヘリがキャンペーンで山道具購入したら会費無料とかあって、お🉐感もにも惹かれちゃったわねー😁

【ココヘリを0円で始めよう】
https://www.cocoheli.com/ch/otokuset

結局、友達紹介コードで入会費無料で加入✌

【お得な入会キャンペーン】
https://www.cocoheli.com/ch/cocoheli-service4-join#004

3月25日(土)に申し込んだら、火曜くらいに「会員証(発信機)」が届いた〜。早いね👍

ココヘリの赤い箱が到着。

中からこの箱を取り出して〜

オープン!!

これが会員証(発信機)。(念のため会員証IDは消してあります)

使い方の手順は、箱の左側に描いてある。

ホルダー、パラコード、充電用コード、キャンペーンでもらえるカラビナが入ってた。

他にも冊子と紹介カード、

とりあえず充電してみよう。

1回のフル充電で2ヶ月電池が持つけど、月イチの充電がオススメ。(ココヘリオンラインマニュアルより)

あとは、登山行くまでほったらかしw😅

そして、いざ4月22日に陣馬山〜高尾山縦走予定をたてて、ココヘリ発信機を初活用だ〜。うまく出来るかな💦(縦走レポは後ほど🆙🤣)

osanpoはヤマレコ無料会員だから、YAMAPはこの手順と違うと思われる。

  1. ヤマレコで登山計画を作成
  2. メンバー設定をする
  3. 下山連絡を設定する

ヤマレコプレミアムならコンパスに登録出来るよ。無料はその機能がないから、ココヘリのアプリを利用。開いて、「登山計画」をタップ。

ヤマレコで作成した登山計画のURLを「共有URL貼り付け欄」にコピペ。送信をポチッ。

登山計画は

  • ココヘリの登山計画
  • オンライン登山計画Compass
  • 紙の登山届

提出方法は上のどれかでOK!メジャーな山の登山口に登山届BOXがあるよ。でも陣馬高原下バス停には無かったから、有名でもあてにでしないね🤔

ヤマレコには「下山連絡システム」があるから、これも事前に登録完了!

家族や知人を連絡先に入れると、相手にメール通知が届くシステム。

そして、発信機はカラビナに通してリュックから下げたよ。

帰ってからオンラインマニュアルみたら、付け方の動画あったわ😅

【会員証ホルダーの使い方】
https://www.cocoheli.com/ch/online-manual#m3-yama

高尾山手前のもみじ台で、ふと思いついて事前にダウンロードしておいた「LIFE BEACON(ライフビーコン)」動いてるか見てみたよ。

「LIFE BEACON」は、スマホで発信機を見つけるアプリ。登山以外にも、日常でも大切なモノに付けておくことで探すことが出来るんだって。

【LIFE BEACON APPの登録・設定】
https://www.cocoheli.com/ch/online-manual#m5-lb

【LIFE BEACON】
https://hitococo.com/life_beacon/

試しにアプリを使ってみよう!

使った場所は高尾山の手前、紅葉台便所前。

位置はこの辺り。5号路までもうすぐの場所。

あれ?

あれれ?

場所が認識されない…🤔

発信機はぶら下がってるし、Bluetoothも繋がってるのに?

感度は60〜80を行ったり来たり。そこそこ強いのにな〜。

暫く様子を見ても位置を受信しないわねー。

もしかして、木🌳の下にいるから?w

トイレ前の少し開けた場所に数メートル移動。

あ!

出ました〜😄

発信機がそばにあっても、環境によってすぐに認識されないのかもしれんねー。

服やリュックの中に入れるとライフビーコンで見つけにくくなるのかな?🤔

いずれにせよ、ココヘリに見つけてもらいやすいよう、発信機は外に出しておくに限るね!

下山したら「下山連絡システム」のURLから下山報告をポチっ。

そしたら、下山メールを受信。これが登録した相手のメールにも届くんだね。

とまぁ、こんなに感じでした!

ココヘリのオンラインマニュアルにも書いてあるけど、捜索してもらう為にもコレしとこうね!😂

ココヘリの登録
登山計画書を提出
発信機をリュックの外に付ける
家族・知人に情報共有(日程、ココヘリID、ココヘリ緊急連絡先など)
下山連絡をする

持って帰るのは思い出だけ😀

残していいのは足跡👣だけっていうもんね👍

みんなで楽しい山行しましょ!

↓↓↓クリックしてね↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ   にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ   にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ   ↑↑↑クリックしてね↑↑↑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です