
飯能で食べRUN!竹寺→子の権現→浅見茶屋
読み方:ねのごんげん 標 高:子の権現640m 所在地:埼玉県 体 力:★☆☆☆☆ 技 術:★☆☆☆☆ 山 行:4:01(山行2:24+休憩1:37) 山行日:2023.5.18 天 気:晴 31℃ 服 装:メッシュインナー・Tシャツ・アームカバー・CXW・フェイスカバー・帽子・帽子 |


【ヤマレコ】竹寺→子の権現→浅見茶屋 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5506196.html |
鎌倉トレイルツアー『かまくRUN』のイベントに初参加してきたよー。
【かまくRUN】 http://www.kamakurun.jp/ |
Specialイベント「浅見茶屋うどん編15k」で、前から行きたかった竹寺、子の権現、浅見茶屋を巡るフルコース!これは行かねばなるまいw

集合場所は飯能駅。飯能は今年2回目w
前回は初登山で来てたのよ♪
飯能駅からバスに乗って約50分?
小殿バス停で下車。

立派な水洗トイレがあったよ。
駐車スペースもあるから、車でピストンもあり?🤔

登山口は道路挟んで反対側。
いよいよスタート!!!
でも、登りだからのんびりペースで上がってくれましたw

いい眺めだなー😀
osanpoの天敵・杉だらけ~。今の時期は問題なしw

竹寺行く前に鐘を突きに行こう!ということで、鐘楼へ。

参加者全員で鐘を突いてから竹寺へw

竹寺(医王山薬寿院八王寺)に到着!

本堂をお参りする前にちょっと散策。
ここはうどん・そば、あと予約すれば精進料理がいただけるんだって!

平日はおだんご無し。
高尾山と宝登山でもこのタイプのおだんご売ってるけど、関東エリアではメジャーなのかな?
他の山(北アルプス、八ヶ岳あたり)とかで見たことないんだよね~

こちらが予約不要メニュー。
竹の器がいいね!!

外にもテーブル席。天気良い日は最高じゃないの😊

竹寺ってだけあって竹林が美しい~。

竹にしがみつく変な人w

「変な人は置いておいて、茅の枠くぐって本堂行こか~」
「待ってくださ~いw」

本堂には牛頭天皇が祀られているよ。

子の権現へ向かいま~す。

休憩地点で「神送り場」の看板。
なになに?「頂上で疫病神を追い払う習わし」?めっちゃ面白い!←こういの大好物🤤
「大野の送神祭」を調べると、今も行われている様子。
【大野の送神祭 4月埼玉県比企郡ときがわ町のお祭り】 https://j-matsuri.com/oononosoujinsai/#toc3 |
神主さんが神輿に剣を刺して終了するんだって。珍しいね!

子の権現に到着!(「ねのごんげん」て読むよ。「このごんげん」じゃなかったわw)
「足腰守護の神仏」だって👍
登山や走る人達にはありがたいね〜🙏
【子の権現 天龍寺】 https://nenogongen.jp/ |

これか!巨大な両手は!🙌
下りなかったけど、めちゃくちゃデカイ👍

今度は巨大ワラジ!👣
藁で出来て…ません!鉄製でふ!w🤣

夫婦下駄。ここは何でもデカイなw

本堂でお詣りで〜す。

このワラジほしかったな〜
1000円に躊躇しちゃったw🤣

仁王像もデカイ!なんかユーモラスね😂

下りは走るよ〜!


あっという間に浅見茶屋に到着!

人気店だから土日は行列なんだって。
平日はすぐ入れた😄

いなか汁うどん(麺少な目)は油揚げとネギとナスかな?うどんは冷や、つけ汁は温かい。うま!

食後のデザートは、天草きなこ黒みつアイス。
実は黒みつ得意じゃないんだけど、ペロッと完食〜(*´ڡ`●)
気温30℃超えてたから、アイスが美味しい!

トイレは外。中もオシャレなの〜😚
食後は吾野駅までユルユル〜とランニング。

吾野駅手前にある「吾野湧水」に立ち寄り。
冷たくて気持ちいい!👍

あとはテクテク歩いて吾野駅にゴール!
あがの駅って一発で読めないねぇ〜w
教えてもらっても、暫くなかなか頭に入らなくて困ったよ!🤣

なんて長閑なの〜🤗いいねいいね😚

飯能駅に着いたら、歩いて10分くらいの「奥むさし旅館」へ。
立ち寄り湯が出来る所って飯能駅でここだけだよねー。(あとは東飯能駅のランステ)登山者多いし、お風呂の需要あると思うんだけどな!
入湯料600円。
女風呂は洗い場2つ、浴槽も4人でいっぱいになるサイズだったよ。
男風呂はもっと広いんだって。ビジネス旅館なのかな?
自由に使えるタオルが脱衣所にあって、助かった!😆👍
しかし10kmも走ったりしたくせに、駅から徒歩10分が遠く感じるのはなぜだw
我ながら矛盾してるなぁ🤣
